活動理念
No Running No life
ランニングで可能性を広げよう
ランニングで新しい世界を広げよう
小さい頃から身体を動かすことが好きで、いろいろな運動や水泳・ソフトボール・卓球・一輪車などのスポーツを経験してきました。 その中でも自分が選んだのは走ることでした。
やがて、陸上競技を始めると様々な経験をすることに。 拒食症、過食症、重度の貧血、腰椎椎間板ヘルニア、アキレス腱断裂、ぜんそくなどに悩まされました。 しんどいことが多く、良いことはほんの一瞬なのに、それでも『速くなりたい』『強くなりたい』という一心で何故走ることを辞めなかったのか。 実は。まだ答えが出てません。
私の答えは出ていなくても、ランニングの魅力が沢山あるのではないかと思っています。
社会人になってからも走ることを辞めず、マラソン・ウルトラマラソン・トレイルランニングを経験。経験を重ねる中でピラティスに出会い、痛み知らずの身体になりました。 この時まではまだ過食症の名残があり、心身ともに不安定でしたが、知らない間に安定しました。 もっと早く出会っていれば、ラクに身体を動かせたのに、と少し悔やみます。
その後、ご縁あってランニングサークルを主宰するようになり、それまでランニングに関わってきた方はもちろん、関わって来られなかった方がランニング仲間となり、年齢性別関係なく交流を深めるのを目の当たりにし、ランニングの可能性を感じました。
私も走ってみたいんやけど、出来るかな?
と、良く人生の先輩に聞かれます。
出来ます。
オリンピック選手のように速く走るだけが『走る』ではありません。
私もリハビリ中は松葉杖と装具をつけて駆けようとしました。 やりたい、と思った気持ちを実現しましょう! 見える景色が少し変わります。 しんどいのなら頑張り過ぎなんです。 ゆるRUNしましょう。その魅力を問いながら私もサポートさせて頂きます。
一つだけ、注意があります。
痛みを押してまで走る必要はないし、痛みを我慢する頑張りはいらないです。
決めた目標に対しての頑張りはサポートします。痛みが出ない走り、痛みが出た場合の対処法。 お伝えできます。 ラクに身体を動かせるがいちばんです!
可能性を、世界を広げてみましょう!