京都でランニングトレーナー、ピラティストレーナーをしています、吉田里紗(さりぃ)です🏃♀️🏃♀️
15.16の土日は京都マラソンのボランティアをしました✨
例年は応援にまわることが多かったのですが。
まっ、地元なんで100%
『京都マラソン走るのー??』
と聞いていただきましたが😅
サポーターです。
1日目はヘルプデスク。
ゼッケン引換証やIDカードを忘れた方、そもそも届いていなかった方などの手続きを行なうポジションでした☝️
ゼッケン引き換えよりも手前の場所だったので、ランナーさんのお出迎え係みたいに🏃♀️
いろいろなパターンの方がおられ。
中には、、
京都マラソン当選!!
↓
入金し忘れ
↓
落選扱い
↓
出るつもりで遠方より京都へ。
出走データがない。。
「えっ、えっ、えっ、えっ、、、」
と、パニックになってる方おられ帰られた方もおられました。
初めての任務ですが、皆で協力して無事終了。
例年よりはヘルプされる方は少なかったそうです。
持ち物確認、大事ですね。
そして2日目は救護係。
フィニッシュゲート前救護所。
42.2km地点。
顔を合わせるにはゴールして頂くしかありません。
医師や看護師さんのサポート係です。
先頭フィニッシュ予想2時間19分に合わせて仕事開始。
スタート時に降っていた雨はその頃にはだいぶ上がり、逆に走りやすいのか。
走りにくいのか。
先頭のフィニッシュから見れました。
良いポジション!!
はじめは元気に帰ってこられる方が多く、いろんな人のフィニッシュを見れました。
ボランティア開始までに友人を始め、知り合いの通過をチェックしていたのですが、開始後は救護対象の人はいないか、知り合いはいないか、とダブルチェックしていました。
ゴール後のランナーは
笑顔の人🏃♀️
感極まって泣いてる人🏃♀️
足引きずってる人🏃♀️
攣ってる人🏃♀️
いろいろな表情がありました。
2時間40分頃から知り合いを発見しだして、会話できました✨
逆に救護所覗いてくれる人も。
救護が多くなってきたのは4時間20分くらいから。
再び雨が降ってきて、冷えてしまったことによる体調不良の方が救護所にたくさんこられるようになりました。
車椅子で運ばれてくる方も多く、時には待ちもありました。
医師の診断のもと搬送された方も今年はおられました。
後半につれ、また雨が降ってきたので自分も冷えてきたのでランナーの方はもっと冷えてくるだろーな、と思っていました🏃♀️🏃♀️
芯から冷えて震えが止まらない人、たくさん。
全てを出し切りゴールへ。
救護所の重要性がよくわかった時間。
皆さま、最後まで諦めなかったでしょうか?
皆さまお疲れ様でした!!
救護される人数も今年はだいぶ少なかったようです。
6時間の終了までゲート前にいましたが、何かを成し遂げた顔はとても格好良かったです⭕️
ボランティアって重要。
京都マラソンのボランティア、またやりたいなと思います✨
↓人気記事一覧です
コメント