京都でランニングコーディネーターをしています、吉田里紗(さりぃ)です🏃♀️🏃♀️
一人RUNの人が増えていると思います。
ホントに春のマラソン大会が中止になって良かったと今更ながら改めて思います。
文句言ってる人が溢れかえってましたが、、
さて、、『ランニングで意識すること』が何故かvol.3に、、笑笑
気になることが一つ。
私はほとんど外出しなくなりましたが、、
何かで外出されてる方
犬の散歩をしている方
辛く見積っても60%はマスクされています。
70%と言いたい。
ですが、ランニングされてる方で何かされてる方、10人いたら1人程度。。
割合が少な過ぎる。
何か違いあるのかな??
マスク、参加賞で最近目にすることが多くなったBuff。
しましょう!!
外出する時にマスクしないんであれば、マスクが品薄でないというのであれば、致し方ないのかなー、と。
普段しないのにランニング中だけすると言うのは珍しいパターン。
いくら他の場所でソーシャルディスタンスを守ってるからと言っても、普段しているならランニングでも、、しましょう!
こんな方も見ます。
ランニングフォームがブレ過ぎて息を上げながら必死に走っているのは、、
今はマスクやBuffをしても走り続けられるくらいの強度が良いのかな、と思います。
自分の為であり、周りの方の為。
咳エチケットならぬ、ランニングエチケット。
さて、ランニング中のマスクに慣れてきました。
↓↓
マスクRUNだから更に意識できること

急な上り坂があったのですが、、
私は上り坂は得意で、その前後はゆっくりでも、そこだけはペースアップして快調に走るようにしています。
今日もそのポイントでした。
✅脚の裏側を使ってピッチを上げる
✅マスクでできる呼吸のレベルが決まっている
あとは、、
✅腕をしっかり後ろに意識して振る
ということを改めて意識できた瞬間でした。
腕をしっかり後ろに振って脚が初めて前に出る。
ランニングは腕振りが大事なことを改めて実感。
自分も周りの方も守りましょう!!

コメント