京都でランニングコーディネーターをしています、吉田里紗(さりぃ)です。
昨日終わった『フィットネスオンラインフェス1108』
大きなアクシデントなく終了しました‼
6人の講師陣による70分のオンラインで参加できるレッスン。テーマはフィットネス。
カテゴリーは
✔︎呼吸
✔︎ストレッチーズ
✔︎カードセッション
✔︎美姿勢
✔︎女性ライフステージ別のお話
✔︎ダイエット
フィットネスを軸にバラエティにとんだラインナップ。
1日受け放題。
確かにあっという間といえばそうなのだけれど、振り返る必要があるかな、と思っての呟き。
今回は3回に分けて行なわれるフィットネスオンラインフェス。3日間あるうちのトップバッター。
9月下旬に各日程のメンバーが発表。
私のチームは、6人の講師と2人のサポート。
サポートの中に私は今回入っていました。(もちろん事前に希望した上で)
準備を考えて告知するタイミングを考えると、全然時間が足りないことが判明。
運営委員長もメンバーに入ってるから、メンバー発表からまとめてくださっていて安心するも。。
私も運営でなおかつサポートなのに、何をしよう⁇
このチームではまたも最年少で、私よりベテランのメンバーばかり。
講師なら、より伝わる講座を考えて詰めていくことからスタートするイメージがつく。
じゃあやっぱり思う。サポートは??
始めは何をやれば良いのかが全くわからなかったけど、
「何をすれば良いか?」
というのを考えて、考えて。。考えた。
メンバーが手がまわらないところを攻めることに。
広報材料を揃えること!に決定。
講師がこれをやると大変なので、自分が出来る事をアピール。
できるだけインパクトのある構図・見た目・流れを考えて日頃からやっている画像・動画作成をスタート。
そういや、ウォーキング中に良くアイデアが出てきたな、、
少し表現やミスもあったのだけれど、同じものを出していくのではなくて、どんどんバージョンを変えていく。それを考えていくとサポートの仕事も楽しくなった。
どうすれば広報に繋がるか?
より興味をお客様に持ってもらえるか??
何度も何度も編集や修正を繰り返して少しずつやっていくと、
個人的にはクオリティが上がってきた感じがして、
「よしっ!」これなら大丈夫だろう。
というものを皆んなに出していった。
そんな中、10月中旬より。
前からやった方が良いと言われていたFB LIVEをやることになり、、
できるんかなー、と思っていたけど、これが結構面白くて。笑笑
タイミングにギリギリ恵まれ、ほぼ参加出来ることに。これも広報だな!と
FB LIVEとYouTubeLIVEに計4回出演することができました✨
そんな時期には毎日怒涛のようにFBのタグ付けなどに追われ、
自分のFBがどうなってるか全然わからなくなって、あまり考え過ぎない方にシフト笑笑
良かったのは、発信することでたくさんの方がこのフェスを知ってくれる、と言うことを皆んなが実感。
講師陣が段々時間に追い込まれていくのを見ながら、サポートできることを常に考える!これに集中した。
<1ヶ月目>
自分のクセを客観的視点から観察して、現在の習慣を見直す
<2ヶ月目>
自分のクセがわかり、少しずつ修正できるようになる
<3ヶ月目>
自分でクセを習慣をコントロール=コーディネイトできるようになります!
オンラインパーソナル受付中です‼︎
サポートはこちら🔻🔻
★オンラインランニングパーソナル初回体験★ |
毎月先着3名様 |
ロートのプロポ
✔️お得なクーポンコード
『sallys-propo』2つ同時購入で20%off

コメント